24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石巻市議会 2020-09-24 09月24日-一般質問・委員長報告・討論・採決-07号

次に、10款6項社会教育費、12目遊楽館費では、屋上防水等改修工事内容について質疑があり、1点目は防水シート改修で、これまでの防水シートかぶせ工法からアスファルト防水常温改修工法にするもの、2点目は内部への浸水が激しい屋根部パラペットを一部ひさしに改修するもの、3点目はそれ以外のパラペットや天窓などにより強固な防水加工を行うもの、4点目は建物内部改修するものである旨、答弁がありました。 

東松島市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

液体ミルク常温保存でき、ふたをあけて吸い口を装着すればすぐに飲めるだけに、夜間や外出時の授乳が容易になるとのことで、育児の負担が軽くなる、粉ミルクと違い、使い勝手が非常によいと子育て世代中心に喜ばれています。  また、全国の各自治体では災害時の備蓄品としても注目を集め、導入が始まっています。

気仙沼市議会 2019-06-26 令和元年第102回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019年06月26日

赤ちゃんにとって必要なビタミンやタンパク質など母乳に近い栄養素が含まれており、常温で約半年間保存が可能であります。海外では、欧米中心普及が進んでおりまして、缶や紙パックなどに詰められて販売されております。吸い口を容器に直接つけられる商品もあるそうであります。  液体ミルクで期待されているのが、災害時の活用であります。災害時はストレスや疲れで母乳が出にくくなるということをお聞きしております。

白石市議会 2019-06-18 令和元年第435回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-06-18

常温長期保存ができ、お湯も要らず調乳時間がかからない、保管や持ち運びに便利などの利点がある反面、開封後は保存がきかないので、使い切れない部分は捨てなければならないため、量の過不足調整ができない、紙パックまたはスチール缶入りなので、飲ませる際には哺乳瓶が必要となり、哺乳瓶洗浄消毒ができない場合には、紙コップ使い捨て哺乳瓶を使用しなければならないなどの課題もあります。  

仙台市議会 2018-12-14 平成30年第4回定例会(第4日目) 本文 2018-12-14

液体ミルク常温保存でき、容器に吸い口を装着すればすぐに飲めます。粉ミルクのようにお湯で溶かしたり、哺乳瓶洗浄消毒をする必要がなく、夜中外出時も授乳が格段に容易になり、親にとっても祖父母にとっても朗報であります。清潔な水や燃料の確保が難しい災害時に、赤ちゃんの命をつなぐ栄養源となる乳児用液体ミルクは貴重であります。

石巻市議会 2018-09-21 09月21日-一般質問-04号

常温保存が可能で、開封前であれば半年から1年間の保存期間があります。災害時の備蓄品としても十分に期待される商品だと思います。国内製造販売時期についてはまだ未定でございますが、熊本地震の際は実際にフィンランドの企業が液体ミルクを支援し、注目度が上昇しました。また、岡山県の倉敷市やこのたびの北海道地震の折も、東京都が輸入品液体ミルク支援物資として届けております。

白石市議会 2018-09-18 平成30年第432回定例会(第4号) 本文 開催日:2018-09-18

液体ミルクは、常温保存でき、容器に吸い口を装置すればすぐに飲めるもので、海外では広く利用されております。国内普及すれば、夜中外出時も授乳が格段に容易になります。東日本大震災熊本地震では、フィンランド製品救援物資として被災者に届けられ、大変歓迎されたようでございます。  

仙台市議会 2018-09-18 総務財政委員会 本文 2018-09-18

常温保存ができ、そのまま飲むことができる液体ミルクについて、先月厚生労働省製造販売を可能にする規格基準を定めた改正省令を施行いたしました。清潔な水の確保が難しい災害時の備蓄として活用できるものであります。  海外では欧米中心に1970年代から普及が進んでいるとのことであります。東日本大震災熊本地震、また今回の西日本豪雨では、普及しているフィンランドから救援物資として届けられました。

気仙沼市議会 2016-08-01 平成28年第84回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2016年08月01日

補修する際も路線とか地区をある程度まとめて、それからプラントにお願いしたり常温合材と申しまして熱を加えなくて済むもので補修したり、まとめてするという場合がございまして、今回の場合もある一定路線、これは田中赤貝線でございますが、この事故の箇所を補修する際にあわせてほかの箇所も補修しましたけれども、何カ所にも同じような、程度はもっと軽いものでしたけれどもありまして、あわせて一緒に補修もさせていただいたような

東松島市議会 2016-06-09 06月09日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

常温乾燥庫には、小温室で乾燥させた加工品のさらなる乾燥を希望される方や製品化を希望する方が利用する機器となります。この機器は、1回につき6時間までとし、使用料は500円といたします。  温水洗浄機については、10分につき100円といたします。  以上、市長の補足説明をさせていただきました。よろしくお願いいたします。 ○議長(滝健一) これをもって提案理由説明を終わります。  

仙台市議会 2015-10-20 平成26年度 決算等審査特別委員会(第10日目) 本文 2015-10-20

食材ごと保存温度基準というものが定められていて、学校給食衛生管理基準というものも制定されているということですけれども、近年外気温の変動、非常に暑い夏場などがあって、常温保存食材管理についても適正な温度管理というものに特別の対応が必要とされているというふうに思われます。それらに対する問題意識は持っていらっしゃるか。具体の対策を何かとられているのかをあわせて伺っておきたいと思います。

石巻市議会 2008-09-25 09月25日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-07号

財団法人宮城公衆衛生協会石巻支所に依頼しておりました検査の結果が昨日示され、細菌数基準を超えているとのことでありましたが、石巻保健所からは細菌数が多い点について、検体を常温で保管し、3日後に検査依頼していること、また食中毒の発症は個人により異なるなどから、今回のケースについては現時点におい食中毒とは断定できないものであるとの見解を得ております。

仙台市議会 2000-12-14 市民教育委員会 本文 2000-12-14

それからその中では高温性常温性の2種類に分かれておりまして、高温型と常温型の2種類を導入いたしたところでございます。 76: ◯正木満之委員  聞きづらい質問なんですが、これは会社が導入するに当たって機種についての説明を行ったと思うんですが、その中でにおいはしませんと、においは出ませんと説明をした会社の機械が入っている学校だけ教えてください。

仙台市議会 1999-10-21 公営企業委員会 本文 1999-10-21

それを常温で、今温度が20度になってございます。それから、2番目の2)でございますが、これは市役所の水を煮沸させまして、塩素を飛ばしてそのまま置いたもので、したがいまして常温で置いたものでございます。それから3番目の水でございますが、3番目の水は市役所の水を煮沸して、その後冷やしたものでございます。それで、3番目の水の温度でございますが、きき水直前温度は12度でございました。

  • 1
  • 2